投稿者「田主丸町商工会」のアーカイブ

【参加募集中】税制改正のポイントとキャッシュレス納付導入説明会

控除額の変更をはじめとした令和7年度税制改正点や、

年末調整時に注意いただきたいポイント等をわかりやすく解説いたします。

また、キャッシュレス納付導入による業務効率化について、デモンストレーションを行いながら説明いたします。

開催日時:11月5日(水)、11月6日(木)、12日(水)、19日(水)、20日(木)、25日(火)

時間:午前の部 10時半~12時

   午後の部 13時半~15時

※募集定員は各回30名です

説明会会場:久留米税務署2階会議室

参加は無料です。

お申込はこちらから

https://forms.office.com/r/QgTNBnDs4Y

《問い合わせ先》

久留米税務署 個人課税第一部門

電話:0942-32-4461

tekst

【セミナー】ホームページ・SNS活用による販路拡大支援セミナーと個別相談会のご案内【参加費無料】

Webの活用で販路を広げたい方、ホームページの設置や運営、SNSの活用にハードルを感じる方、ITの知識がなく、何からはじめてよいかわからない方向けにセミナーおよび個別相談会を開講いたします。ご興味のある方はぜひご参加ください!

開催日時:令和7年11月5日(水)18:00~20:00

開催会場:田主丸町商工会館 2階 大研修室(田主丸町田主丸510-4 TEL:0943-72-2816)

定員:20名【先着順】

申込方法:こちらのチラシに必要事項をご記入の上、FAX(0943-73-0313)、メール:tanushimaru@shokokai.ne.jp にてお申し込みください。

tekst

冬の一日公庫のご案内

うきは市商工会と合同で、日本政策金融公庫の一日公庫を開催します。冬場の事業資金をご検討されている方、これを機にお申し込みください。

開催日時 令和7年11月21日(金)10時00分から

開催場所 田主丸町商工会 (久留米市田主丸町田主丸510-4 田主丸町商工会館1F)

申込締切 令和7年11月11日(火)

一日公庫の申込書

上記申込書に必要事項をご記入の上、田主丸町商工会へFAX(0943-73-0313)にてお申し込みください。この申込書のほか審査に必要な書類を準備いただきます。

tekst

【参加募集】ノーコードやローコードのシステムで「現場の見える化&業務改善」事例講座

久留米ビジネスプラザ(KBP) DX活用講座(第2回)

 ノーコードやローコードのシステムで「現場の見える化&業務改善」事例講座

ノーコードやローコードのシステムは、プログラミングの専門知識が少なくても業務システムが開発ができるツールとして広がっています。

本講座では、ノーコード(ローコード)システムを活用した「製造現場の見える化&業務改善」に関する若手後継者自らの取り組みをご紹介します。

■開催日程 : 2025年11月12日(水)13:00~17:20

■講演内容

 (1) 職人の大量辞職が起きた鉄工所が、デジタル活用で「やりたいを叶える」会社へ

              株式会社乗富鉄工所       代表取締役  乘冨賢蔵 氏

 (2) 「現場を変えるDX教えます」 ~今から始めよう!自社向けシステム作り~

             株式会社 豊前工業所      専務取締役  井上慶一 氏

 (3) 「生産工程の見える化とその他DX技術を活用した取り組み」

             株式会社 熊谷ゴム工業     部長   熊谷恒典 氏

■開催場所 : 久留米ビジネスプラザ 1F 会議室C

                (住所) 久留米市宮ノ陣4丁目29番11号

■定 員   : 70名様

■参加料 : 無料

■対象者 : ノーコード(ローコード)システムで現場改善に取り組もうとされている方

        ※本講座を現場改善&生産性向上への実践的な取り組み、DX人材育成の

           第1歩としてご活用ください。

■申し込みサイト:  https://www.kurumebp.jp/?p=5577

           または、 以下のURLからお申込みフォームへお進みください。

https://forms.gle/NuFEwv7vHWNCyhNw9

 ■申込締切日: 2025年11月7日 (金)

田主丸町商工会の会員である株式会社熊谷ゴム工業様がご登壇されます!

是非ご参加ください。

tekst

Food EXPO Kyushu 2025 ご来場のご案内

九州の食品メーカー等、約330社・団体が出展する食品展示会「Food EXPO Kyushu 2025」の一般来場者のご案内を現在行っております。食品メーカーや関連事業者とのマッチングや情報収集の絶好の機会となっており、当会の会員企業様も2社が出展しています。皆さまのご来場お待ちしております。

開催日時:令和7年10月7日(火)、8日(水) 10:00~17:00
開催会場:福岡国際センター(〒812-0021 福岡県福岡市博多区築港本町2-2)

ご来場の際は、事前に以下のリンクよりご登録いただくことで、スムーズにご入場いただけます。
※登録ページ:https://foodexpokyushu.sanka.cloud/

■問い合わせ先
Food EXPO Kyushu 2025 運営事務局
株式会社九電ビジネスフロント
E-mail:fek-support@anuproduce.com
TEL:092-401-5756

Food EXPO Kyushu 実行委員会
福岡商工会議所 産業・貿易振興部(大石・林・里見)
E-mail:food-expo-kyushu@fukunet.or.jp
TEL:092-441-1119

tekst

うきは・田主丸町地区 合同会社説明会の開催

本説明会は、慢性的な人手不足の解消に向けた取り組みとして、地域の魅力ある中小・小規模事業者と、就職を希望する大学新卒者、U・Iターン希望者、中途求職者等とのマッチングを目的に実施いたします。

開催日時:令和7年10月25日(土)13:00~16:00

開催会場:るり色ふるさと館 1階 ホール(福岡県うきは市吉井町983-1)

参加対象:就職・転職を希望する方

雇用形態:正社員、契約社員、パート など

参加企業:うきは市、田主丸町地区の企業 約20社

※詳細・お申込みにつきましては、チラシ掲載の二次元コードをご覧ください。

tekst

お盆の休館のお知らせ

8月13日(水)、14日(木)、15日(金)は、休館とさせていただきます。

tekst

【お知らせ】福岡県外国人材受入企業支援補助金のご案内【福岡県】

本補助金の要綱や申請書等の詳細につきましては、福岡県中小企業団体中央会 外国人材受入企業支援補助金窓口へお問い合わせください。

補助対象者

  • 福岡県内に本社又は主たる事業所を有する中小企業
  • パートナーシップ構築宣言を行っていること
  • 外国人技能実習生を1人以上受けいれていること、又は実績報告書提出日までに新たに受入れる具体的な計画があること
  • 外国人技能実習生の就業先が福岡県内であること

受付期間

令和7年8月1日(金)~12月26日(金)

補助上限金額

30万円(補助率1/2以内)

補助対象経費

技能実習生の受け入れに向けた企業の魅力発信や居住環境整備等に要する費用が対象

  • 寮等に設置するエアコン、ロッカーの購入・設置費
  • 共有スペースに設置する冷蔵庫、洗濯機
  • 技能実習生獲得に向けたPR動画、パンフレットの作成費用 など

tekst

【参加者募集】商店街次世代リーダー育成プログラムについて

商店街次世代リーダー育成プログラムとは、専門家による実践的なセミナー、先進的な取組みを行っている商店街の現地視察、参加者の交流会を通して、次世代のリーダーを育成するプログラムです。

事業の内容・参加申込の詳細については下記のチラシ又は中小企業団体中央会ホームページをご覧ください。

チラシのダウンロードはこちら

中央企業団体中央会のホームページはこちら

インターネットからのお申し込みはこちら

tekst

【参加企業募集】うきは・田主丸地区合同会社説明会(R7.10.25)

事業概要

令和7年10月25日(土)にるり色ふるさと館ホールにて、求職者を対象に、うきは・田主丸地区の事業者の魅力をPRする会社説明会を開催いたします。会場内に事業所ごとのブースを設置し、企業の事業内容や採用概要を求職者の皆様へご説明していただきます。

参加条件

  • 商工会会員事業所であること。(賛助会員の場合は、事業所がうきは・田主丸地区に所在すること)
  • 労働保険適用事業場であり、従業員(雇用保険適用)5人以上、かつ就業規則が整備されていること。
  • うきは・田主丸地区に就業可能な事業所を有していること。
  • 事業実施に伴いアンケートや取材協力等の依頼事項にご対応いただけること。(採用結果・採用者の声など)
  • 合同会社説明会の内容をHP等で公表することに同意してもらうこと。(写真・動画の公表など)
  • 正社員、契約社員、パート、アルバイトの採用を目的とした参加であること。
  • 暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
  • 働き方改革推進助成金(団体推進コース)を活用し実施しますので、事業の取組内容(当日の写真
  • や各種アンケート結果等)を県商工会連合会ホームページ等にて公表することに同意いただけること。

申込方法

下記の参加申込書を令和7年7月18日(金)までに田主丸町商工会へご提出ください。

tekst