投稿者「田主丸町商工会」のアーカイブ

【参加企業募集】うきは・田主丸地区合同会社説明会(R7.10.25)

事業概要

令和7年10月25日(土)にるり色ふるさと館ホールにて、求職者を対象に、うきは・田主丸地区の事業者の魅力をPRする会社説明会を開催いたします。会場内に事業所ごとのブースを設置し、企業の事業内容や採用概要を求職者の皆様へご説明していただきます。

参加条件

  • 商工会会員事業所であること。(賛助会員の場合は、事業所がうきは・田主丸地区に所在すること)
  • 労働保険適用事業場であり、従業員(雇用保険適用)5人以上、かつ就業規則が整備されていること。
  • うきは・田主丸地区に就業可能な事業所を有していること。
  • 事業実施に伴いアンケートや取材協力等の依頼事項にご対応いただけること。(採用結果・採用者の声など)
  • 合同会社説明会の内容をHP等で公表することに同意してもらうこと。(写真・動画の公表など)
  • 正社員、契約社員、パート、アルバイトの採用を目的とした参加であること。
  • 暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者でないこと。
  • 働き方改革推進助成金(団体推進コース)を活用し実施しますので、事業の取組内容(当日の写真
  • や各種アンケート結果等)を県商工会連合会ホームページ等にて公表することに同意いただけること。

申込方法

下記の参加申込書を令和7年7月18日(金)までに田主丸町商工会へご提出ください。

tekst

【お知らせ】受動喫煙対策について【久留米市保健所健康推進課より】

改正された健康増進法が2020年4月1日に全面施行されました。受動喫煙対策は、施設管理者等の義務となっています。現在では学校・病院は敷地内禁煙、飲食店・オフィス・事務所等は原則屋内禁煙となっております。飲食店については下記の項目にすべて該当する場合に限り経過措置が適用されます。

  • 2020年4月1日時点で現に存する店舗
  • 資本金または出資金の総額が5,000万円以下
  • 客席面積が100㎡以下

詳細は、久留米市HP(受動喫煙対策・たばこ対策)をご覧ください。

tekst

【お知らせ】一日公庫開催について(R7.7.24開催)

うきは市商工会と合同で、日本政策金融公庫の一日公庫を開催します。「一日公庫」とは事前に借入申込書をご提出いただくことで、より迅速に融資結果をご連絡することができる取組です。通常のお申込みより日数が短縮でき、商工会で面接が受けられます。

開催日時 令和7年7月24日(木)11時00分から

開催場所 うきは市商工会 (うきは市浮羽町朝田582-1 うきは市民センター内)

申込締切 令和7年7月11日(木)

上記申込書に必要事項をご記入の上、田主丸町商工会へFAX(0943-73-0313)にてお申し込みください。この申込書のほか審査に必要な書類を準備いただきます。

tekst

【お知らせ】令和7年度キャッシュレスプレミアム付き商品券「かっぱペイ」発行について

本年度の商品券発行事業は5年前より取り組んでおります、電子による商品券「かっぱペイ」を100%発行(プレミアム率20%)することとなりました。

発行スケジュール

  • 申込期間:令和7年8月1日(金)午前9時00分~8月11日(月)【抽選あり】
  • 購入期限:令和7年8月12日(火)午後0時00分~8月18日(月)【8月12日抽選発表】
  • 利用期間:令和7年8月12日(火)午後0時00分~令和8年1月31日午後11時59分

購入をご希望される方へ

  • 購入対象者はスマートフォンをお持ちの方ならどなたでもご購入可能です。
  • 購入限度額はお一人あたり10万円
  • 加盟店情報ご購入の方法については「かっぱペイ」公式サイト(https://tanushimaru.e-coin.city/)及びアプリ上でご確認いただけます。なお、下記の日程で購入を希望される方向けの説明会を実施いたしますので、是非ご参加ください。
  • 説明会日程:令和7年7月2日(水)①午後2時より ②午後6時より ※①②は同じ内容
  • 説明会定員:30名
  • 説明会会場:田主丸町商工会館
  • ご不明な点は「かっぱペイコールセンター」(電話番号:0120-031-553)へお問い合わせ下さい。

加盟店様へ

  • 取扱店誓約書および加盟店申込書をご提出いただきました事業所様を加盟店としてご登録させて頂いております。
  • 「かっぱペイ」のお取り扱いについては、下記の日程で加盟店様向けの説明会を実施いたしますので、是非ご参加ください。
  • 説明会日程:令和7年7月23日(水)①午後2時より ②午後6時より ※①②は同じ内容
  • 説明会定員:30名
  • 説明会会場:田主丸町商工会館

tekst

「合同会社説明会等」及び「インターンシップ等促進事業」の参加企業募集の周知について【久留米市雇用・就労推進協議会】

久留米市雇用・就労推進協議会より、本会会員事業所さま向けに、令和7年度事業(予定)のご案内がありましたのでお知らせいたします。お申し込みをご希望される場合は、事業概要をご一読の上お申し込みをよろしくお願いいたします。

合同会社説明会
 事業概要 合同会社説明会等の概要(別紙A)
 実施時期 令和7年5月~11月頃
 実施方法 対面形式(久留米大学、久留米工業大学、福岡大学、市内会場)で
      求職者に対し事業内容や募集条件等のご説明をいただきます。
 参加者  市内企業での就職を希望する大学生等、一般求職者

インターンシップ等受入情報の提供
 事業概要 インターンシップ等促進事業の概要(別紙B)
 実施時期 令和7年8月~9月頃
 実施方法 大学(久留米大学・久留米工業大学)を通して学生に情報提供
 対象者  上記2校に通う学生

参加申込期限
 令和7年3月6日(木)

お問い合わせ及び申込書提出先
 久留米市雇用・就労推進協議会事務局(久留米市商工観光労働部労政課内)
 連絡先:0943-30-9046 FAX:0942-30-9707
 メール:rousei@city.kurume.lg.jp

tekst

【お知らせ】確定申告相談会場の開設時期【久留米税務署】

令和6年分の申告期限と納期限
○所得税及び復興特別所得税・贈与税・・・令和7年3月17日(月)
【口座振替日:令和7年4月23日(水)】
○消費税及び地方消費税・・・・・・・・・令和7年3月31日(月)
【口座振替日:令和7年4月30日(水)】

自宅からe-Taxでらくらく申告!
お持ちのスマートフォンとマイナンバーカードがあれば、国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を活用して、画面に沿って入力するだけで自宅から確定申告が可能です。     

申告書の作成・相談を希望する方
久留米税務署では、確定申告会場を2月17日(月)から開設します。
【受付時間】午前9時~午後4時
 ※土・日曜日及び祝日は休みです。  
 ※会場へ入場するには、入場整理券が必要です。
  →国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」すると、日時指定の入場整理券の入手が可能!
  (当日会場でも配付しています。)
 ※「入場整理券」の配付状況によっては、午後4時前に受付を終了する場合があります。

会場へお越しの際は以下のものをお持ちください。
・申告書作成に必要な書類
・スマートフォン
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードのパスワード2つ
  ①署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16文字以下)
  ②利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
  ※マイナンバーカード及び電子証明書の有効期限にご注意ください。
 

tekst

福岡県SDGs推進セミナーの参加者募集【お知らせ】

福岡県では、県内企業や団体のSDGsの取組を支援するため、「福岡県SDGs登録制度」を推進しております。その一環として「福岡県SDGs推進セミナー」が開催されますので、是非ご参加ください。

開催日時及び場所【北九州・筑豊地区】令和6年11月14日(木)14:00~17:00

                  ミクニワールドスタジアム北九州 メインスタンド3階

        【筑後地区】令和6年11月21日(木)14:00~17:00

              久留米大学御井学舎900号館「つながるめ」1階

対 象  福岡県SDGs登録制度の登録事業者及び申請予定者、SDGsに興味のある大学生等

申込方法 申込フォームより(https://forms.office.com/r/7XchQZipKW/

申込期限 11月8日(金)

参加料  無料

「SDGs登録制度」並びに「SDGs推進セミナー」については、下記リンク先をご確認ください。

SDGs登録制度    福岡県SDGs推進セミナー

tekst

一日公庫のご案内

うきは市商工会と合同で、日本政策金融公庫の一日公庫を開催します。冬場の事業資金をご検討されている方、これを機にお申し込みください。

開催日時 令和6年11月28日(木)10時00分から

開催場所 うきは市商工会 (うきは市浮羽町朝田582-1 うきは市民センター内)

申込締切 令和6年11月14日(木)

一日公庫の申込書

上記申込書に必要事項をご記入の上、田主丸町商工会へFAX(0943-73-0313)にてお申し込みください。この申込書のほか審査に必要な書類を準備いただきます。

tekst

【お知らせ】福岡県の最低賃金が令和6年10月5日から992円に上がりました!

令和6年10月5日に福岡県の最低賃金が992円(前回より+51円上昇)に上がりました。雇用されている従業員さまへの給与支給金額を改めてご確認ください!

特定最低賃金改定金額(円)効力発生日
製鉄業、製鋼・製鋼圧延行、鋼材製造業1,106令和6年12月10日
電子部品・デバイス・電子回路、電気機械
器具、情報通信機械器具製造
1,071 〃(同上)
輸送用機械器具製造業1,081 〃(同上)
百貨店、総合スーパーマーケット1,000 〃(同上)
自動車(新車)小売業1,066 〃(同上)
※ これらの特定最低賃金に該当しない産業は、福岡県最低賃金(一時間992円)が適用されます。最低賃金は正社員のみでなく、パートタイマー・アルバイト・派遣労働者等すべての労働者に適用されます。最低賃金には精皆勤手当、通勤手当、家族手当、時間外労働・休日労働等の割増賃金、賞与、臨時の賃金は算入されません。月給制の場合は、月給を一カ月平均の所定労働時間で除して金額を比較してください。派遣労働者には、派遣先の事業場における最低賃金額が適用されます。

詳細は、福岡労働局労働基準部賃金室(092-411-4578)またはお近くの労働基準監督署までお問い合わせください。福岡労働局ホームページ(https://jsite.mhlw.go.jp/fukuoka-roudoukyoku/

また、厚生労働省より、賃金引上げ特設ページ(https://saiteichingin.mhlw.go.jp/chingin/)が開設されております。中小企業事業者向けの支援情報(業務改善助成金、年収の壁・支援強化パッケージなど)もございますので、是非ご活用ください!

tekst

【セミナー】社員育成講習会「社員を定着させやる気を引き出す接し方」のご案内【参加費無料】

今どきの若手従業員をどう育てるか?

従業員とのコミュニケーションの取り方が分からない、パート社員の時間制限(年収の壁)があって雇用が悩ましいなど、経営者や管理職の方を対象とした講習会を田主丸商工会女性部が主催いたします。ご興味のある方はぜひご参加ください。

申込書のダウンロードはこちら

tekst